ちらっと

         2019 Ford Ranger

また詳しくご紹介致しますね。


法定点検

皆様こんにちは。

本日はオーナーK様のフィエスタから。

法定点検でお預かりさせて頂きました。お任せ下さい。


タイヤ交換

皆様こんにちは。

本日はオーナーT様のゴルフから。

タイヤ交換でお預かりです。


今回はミュランでご用意させて頂きました。


完成

オーナーF様のゴルフ。車検完了です!


車検と板金

皆様こんにちは。

本日はオーナーM様のポロから。

車検でご入庫頂きました。一緒に板金も。

お任せ下さい!




車検

先日新規ご来店のオーナーT様。

今回は車検のご用命を頂きました。ありがとうございます。


フォルクスワーゲンも

オーナーF様のゴルフは車検でお預かり。

こちらのシロッコは法定点検です。

いつもご用命ありがとうございます。


オイル交換

皆様こんにちは。

本日はオーナーK様のエクスプローラーから。

今回新規ご来店誠にありがとうございます。

オイル交換させて頂きました。

タイヤ交換

オーナーO様のエクスプローラー。

スノータイヤだったのでノーマルに交換です。


F150トレーラーヒッチレシーバー

皆様こんにちは。

本日は当店ラインナップのF150用ヒッチレシーバーについて少しご紹介を!

そもそもトレーラーヒッチレシーバーって何??って感じですよね(汗)

あまり日本で牽引している車を見かける事は少ないですが、ようは車の後ろに

トレーラーを連結させて走らすために必要な部品なんですよねー。

それがこの画像の部品になります。見た事ある方もおられるのでは??

ここ京都は琵琶湖が近いこともあり、牽引されてる方をお見掛けする機会が多いような気がしますね。

もともと牽引能力の高いF150ですが、アメリカではさらにMax牽引パッケージをオプション装備して

より牽引能力を高めたりする場合が多いようです。確か標準の牽引能力は約3,000kgだったと思います。

もちろん当店のF150にもこのMax牽引パッケージを装備しておりクラスⅣトレーラーヒッチレシーバーに

なっております。
クラスⅣトレーラーヒッチレシーバー

ヒッチ部分が2インチ(5.08cm)とより強固になっております。

このレシーバーを装備する事によってF150は約4,700kgまで牽引能力を高めます。
もちろん牽引する場合は牽引に必要な登録や免許が必要になります。

車の能力が高くても簡単に牽引はできませんのでご注意下さいね。

もちろんボクもできませんが(笑)

F150の力強さを少しでも知って頂けらば幸いです。

でわでわ~。